主に社会奉仕活動をなさっているロータリークラブ。
戸田には3つあるようですが、昨晩、戸田で一番新しくできたという戸田イブニングロータリークラブの例会にお招きいただき、卓話をさせていただきました。
場所は、文化会館の会議室です。
戸田に3つあるロータリークラブのうちあと2つ、戸田西ロータリークラブでも数年前に卓話をさせていただいたことがあり、TMGの中村会長も会員でいらっしゃる戸田ロータリークラブには、北京五輪直後に会長に連れて行っていただき少しお話をさせていただいたので、これで戸田のロータリークラブは制覇しました。笑
戸田と戸田西の時にはとても緊張しましたが、今回は皆さん雰囲気が和気あいあいとしていて、楽しく話せました。
制服のシャツとジャケットを着ていったら、なんだか就活生のようになってしまいました。
卓話は、「私とボート競技・・・オリンピックの話を含めて」というお題を頂きましたが、「~なぜボートを漕ぐのか?~ということで副題をつけさせていただきました。
7月の糖尿病教室の時と同じです。
ですが、一部だけ話を付け足しました。
結婚式を終えて、改めて気づいたことです。
結婚式で読むための両親への手紙を書いた時、私が今までずっと水泳もボートも頑張ってくることができたのは、小さい頃から両親がずっと静かに見守ってくれていたからだとわかったのです。
レースの時、両親の姿が見えるととても安心して、両親に褒めてもらいたいと思い、それが勝つためにはどうしたらいいかという冷静な判断力とものすごい集中力へつながり、私は本番に強かったんだと思います。
それが私の原動力だったと気づきました。
これからたくさんの親孝行をしたいと思いました。
そんなことを付け足しました。
最後に、戸田イブニングロータリークラブの会長さん方と写真を撮りました。
会長さんは、私が以前住んでいたアパートをお世話してもらった不動産屋さんの代表取締役さんでした。
不思議な御縁もあるものですね~
講演後には皆さんにボートについて興味を持っていただくことができ、たくさんの質問をいただくことができました。
私もとても楽しかったです。
戸田ロータリークラブの皆様、どうもありがとうございました。
コメントする