昨日めずらしく父から日記のようなメールが来て、何事かと思ったら、父が偶然すごい人に会っていました。
数学者で大道芸人のフランス人のピーターフランクルさん。
最初名前を聞いただけでは誰だか顔が思い浮かばなかったけれど、写真を見たらすぐわかりました。
父が昨日三浦半島に釣りに行き、船で隣に座ったのがたまたまこの方だったそうです。
ピーターさんは一週間に一度は釣りに行き、先週は10歳の息子さんとキス釣りに行ったそうです。
そんないろんな話をしたそうです。
名前を聞かれたから言ったら、熊倉さんと何度も呼んでいたそうです。
きっととても親しみやすい良い人なんですね~
こんな素敵な出会いがあるなんて、船釣りもいいもんですね。
そんなんで、前に父が釣りに行って大量にワラサを釣ってきて、それをもらってきて冷凍しておいたのですが、昨日それをやっと調理してみました。
母がおススメの食べ方で竜田揚げのレシピを教えてくれたので、それで作ってみました。
教習所に行っている間中、3時間近くずっと漬け込んでおいたので、味が染みていてとってもおいしかったです。
ところで教習所と言えば、昨日の夜のスコール&雷が最悪だったとき、わたくし路上教習でした。
雨で路面が光って道路標示が全く見えなくて、中央線も停止線もとってもわかりにくくて、窓もサイドミラーも水滴で見えなくて、とってもとっても怖かったです。
雨の日の運転がこんなに怖いものだとは今まで知らずに人の運転する車にのうのうと乗っていました。
でも、そんなんでも私は教習はそつなくこなしました。
今日は路上5時間目。だんだん運転楽しくなってきました♪
熊倉さん
お父さん、なかなか立派な人と出会いましたね。
偶然だけど、それも運命。素晴らしいですね。
あと、
車の運転・・・・、ヒヤリハットはたくさんした方が良いですよ。
若い時の苦労は(銭出して)買うてでもせよ・・・と
子供の頃教わりました。
ボートでは、頂点(五輪選手)を極めた熊倉さんでも、運転は初心者(笑)
・・・その気持ちを大切にハンドルを握ってください。
関東人
私も、いつかはピーターさんの大道芸を見たいと思っていましたが、運のある人は、お父様のように、チャンスに恵まれるものですね。
ピーター・フランクル(富蘭平太)さんの、波乱に満ちた半生は、「数学放浪記」(晶文社・1992)で知りましたが、写真で、お二人の、とってもお元気な様子を拝見できました。
関東人さん
いつもアドバイスをありがとうございます。今日も2時間運転です。頑張ります。
ラストクインさん
父も大道芸を見れたわけではありませんが…(^^;)
私はあまりピーターさんについて存じ上げないので、何かピーターさんの本を読んでみようかと思いました。